税理士法人 中央総合会計事務所 本社

[社]税理士・税理士補助スタッフ

  • [社]税理士・税理士補助スタッフの画像1
Item 1 of 1
  • 月給18万7000~30万円 (一律業績手当含む) 交通費支給あり <想定年収> 260万円 ~ 400万円 【待遇】 中途採用初任給:経験・能力など考慮の上、決定します。 新卒採用初任給: (一律支給手当含む) 2023年3月大学卒業者 187,000円 昇給あり(年1回 人事評価制度に基づく査定による) 賞与(年2回) 諸手当(業績手当、役職手当、資格手当、業務改善手当、特任手当、委員会手当、ワークライフバランス手当など) 残業手当あり(固定残業ではなく実時間に応じた支給)
  • 「宝町」電停・バス停 目の前
  • 8:30~17:30(実働8h) 休憩:前半(11:30~12:30)、後半(12:30~13:30)の2交代制

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

お仕事について

お仕事内容

【税理士法人の税理士業務補助、財務・経理会計に関連するコンサルティング業務】 主に長崎県内で税務顧問契約をして頂いている中小企業へ下記サービスを提供しています。 「顧客巡回業務」 顧問先に訪問し、会計に関する帳簿や業務の確認、経営者へ各種改善提案や経営相談の応対等 「税務会計業務」 株式会社等の一般法人・社会福祉法人・医療法人の決算書・申告書作成、経営計画書作成支援、個人の確定申告、年末調整、償却資産申告、相続税申告等 「コンサルタント業務」 資金繰り改善、相続対策、FP相談業務、IT活用支援等 アピールポイント: 【私達の強み】 創業1963年、半世紀以上にわたり地域企業の経営支援を行ってきた税理士事務所です。3つの事業領域「税務会計」「福祉事業・公益事業」「相続・事業承継」の研鑽を続けてきたため、 長きにわたり顧問契約を継続頂き事務所が存続しているものと考えています。 現在これらの領域でこのような方向性を目指しています。 1.税務会計 ①経営革新等支援機関として、経営計画作成や資金繰り対策支援、事務効率改善提案等によりお客様の経営サポートを行います。 ②適切な優遇税制の活用、税理士法第33条の2第1項に規定する添付書面の100%実施(法人税・相続税)により公正な税務業務を実施します。 ③税務・会計業務以外の相談は、提携の司法書士、社労士、弁護士等相談できる専門家と一緒に課題解決できるネットワークがあります。多種多様なニーズにこたえることを目標としています。 2. 福祉事業・公益事業 ①社会福祉事業の会計指導や経営助言業務を通じて、持続的な事業継続の支援及び地域社会の維持に貢献します。 ②行政による指導監査を受けるにあたり、事前の各種規程整備、事業体制の構築などの助言や支援を行います。 ③書かないエンディングノート®の普及を通じて、万が一の時の手続きで困らない社会を目指すとともに、障がいがある方や認知症の方のご本人、ご家族が安心して生活できる社会貢献活動につとめます。 3.相続・事業承継 ①法律や制度改正の情報提供を通じて、早期の相続対策(遺言後見・納税・節税)を提案します。 ②事業承継対策や事業を継続していくための提案を行い、安定した経営基盤の構築及び継続的な雇用創出を支援します。 ③不動産の税務対策等によりオーナーご家族や地域住民が安心して生活できる場を提案します。 これらの活動の根本には「事務所はお客様の実験場」の経営理念があります。まず自社が率先してIT活用や業務改革を試験し、実現した有用な情報をお客様へ提案し、業務改革の実現支援を行います。 【中央総合会計事務所で得られること】 1.一人で悩まない環境と仲間 当社はベテランが多く在籍し、監査業務内容、特殊業務、お客様とのコミュニケーション方法など相談しやすい環境です。基本的に監査担当者には担当を持って責任のある仕事をお任せしていますが、突発的な特殊業務など分からないことがあった時にはフォロー・アドバイスがもらえる環境です。新卒だけでなく中途採用も積極的に行っており、チームで業務にあたっています。 2.普遍的なスキルが身に付く 環境変化スピードが速い昨今、同じ職業でも携わる・求められる仕事内容は変化していきます。当社では会計帳簿・申告書のつくり方だけでなく、委員会活動等を通じた組織運営スキル、コミュニケーションスキル、スケジュールの段取りスキル、文書作成を通じた言語化能力が身に付く体制があります。 3.IT活用ができる環境 現在新たに記帳代行業務は原則お引き受けしていません。会計帳簿に関してはお客様経理担当者への入力指導、事務改善提案が中心となります。当社では会計データのDX化を見据えてIT活用のための物理的環境を整えています。 4.専門職ならではのやりがい 企業の経営者と業績や経営の話ができる業種は限られています。またお客様や各種団体より講演の依頼を受けるスタッフもいます。毎年変わる税制や経済環境への勉強は欠かせず、責任も大きい仕事ですが、依頼業務をやり遂げたとき・お客様が安心されたときのやりがいは代えがたいものがあります。当事務所では望む方にチャレンジの場があります。

お仕事の特徴

経験者・有資格者歓迎
駅チカ・駅ナカ
研修あり

職場環境・雰囲気

20代多数
30代多数
40代多数
50代多数
落ち着いた職場
初心者活躍中
長く働ける
協調性がある
デスクワーク
お客様との対話は多い
知識、経験豊富

1日の仕事の流れ

【半日お客様訪問の場合】 8:30:始業・朝礼 8:30〜9:00:チャット、メールチェック 9:00〜12:30:お客様訪問 12:30〜13:30:お昼休憩 13:30〜14:30:日報入力・お客様からの質問事項への回答対応 14:30〜17:30:決算作業 17:30:退社 *長崎県内の訪問があります。 業務効率向上のため離島・遠方等は直行直帰も組み合わせながら対応しています。

シフト・収入例

月給187,000~300,000円(一律支給の手当を含みます。) 中途採用初任給:経験・能力など考慮の上、決定します。 新卒採用初任給:2023年3月大学卒業者 187,000円 ◆昇給あり(年1回 人事評価制度に基づく査定による) ◆賞与(年2回) ◆諸手当(業績給、役職手当、資格手当、委員会手当など) ◆残業手当あり(実時間に応じた支給) ◆直行直帰制度あり、在宅勤務制度あり <こんなワードに興味のある方へおススメ>会計事務所、税理士事務所、税理士補助、正社員、税理士、事務、簿記2級、経理、税理士法人、賞与あり、昇給あり、社会保険完備、資格手当あり、土日祝休み

先輩スタッフからの一言

【職場の特徴】 2021年11月1日現在 平均勤続年数:19.5ヵ月 男女比率:男性53% 女性47% 従業員数:正社員25名、パート5名、再雇用8名、計38名 <その他参考データ> https://www.hacg.jp/recruit-data.html

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

募集要項

職種

[社]税理士・税理士補助スタッフ

給与

月給18万7000~30万円 (一律業績手当含む) 交通費支給あり <想定年収> 260万円 ~ 400万円 【待遇】 中途採用初任給:経験・能力など考慮の上、決定します。 新卒採用初任給: (一律支給手当含む) 2023年3月大学卒業者 187,000円 昇給あり(年1回 人事評価制度に基づく査定による) 賞与(年2回) 諸手当(業績手当、役職手当、資格手当、業務改善手当、特任手当、委員会手当、ワークライフバランス手当など) 残業手当あり(固定残業ではなく実時間に応じた支給)
【年収例】 課長職 600~700万円 係長職 300~400万円 *残業手当、資格手当、業務改善手当、特任手当、賞与は別途支給 *役職は人事評価及び能力に応じて昇格

試用・研修

試用期間あり (3か月)
雇用条件は本採用時と同じ

待遇・福利厚生

  • 昇給あり
  • 社会保険あり
  • 賞与あり
  • 資格取得支援制度
  • 残業手当
  • 資格手当
◆昇給あり(年1回) ◆賞与(年2回) ◆社会保険完備 ◆残業手当残業手当あり(固定残業ではなく実時間に応じた支給) ◆資格手当 ◆交通費規定支給 ◆試用期間3ヵ月(同条件) ◆日本税理士企業年金基金 あり ◆長崎市勤労者サービスセンターによる福利厚生制度実施 【健康経営】 2021年9月、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいる企業として『健康経営推進企業』に長崎県・全国健康保険協会長崎支部の認定を受けました。 ・インフルエンザ予防接種(会社費用負担・就業時間内接種) ・健康診断実施(会社費用負担・勤務時間認定) ・要精密検査該当時の勤務時間認定、検査受診費負担 等 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な洗浄・消毒・換気 ◇ オンライン商談の推奨 ◇ オンライン選考OK ◇ 在宅勤務用Wi-fi貸与あり ◇ テレワーク・在宅OK 【Nぴか】 2022年1月「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度」において三ツ星を獲得しました。 【SDGs】 2022年3月「長崎県SDGs登録制度」の認証を受けました。

交通費

規定支給
転勤なし

勤務地

税理士法人 中央総合会計事務所 本社
長崎県 長崎市宝町5-5 HACビル内 (勤務地)

アクセス

「宝町」電停・バス停 目の前

応募資格

◇必須/日商簿記2級 ◇歓迎/税理士、税理士科目1科目以上合格、 税理士事務所・会計事務所勤務経験3年以上

勤務時間

8:30~17:30(実働8h) 休憩:前半(11:30~12:30)、後半(12:30~13:30)の2交代制

勤務曜日

月・火・水・木・金

休日休暇

有給休暇
夏季休暇
冬季休暇
介護休暇
育児休暇
産前産後休暇
当社カレンダーによる
日曜・祝日
土日祝(有給休暇、夏季休暇、冬季休暇有) →繁忙期は当社カレンダーに沿う休日変更あり(閑散期に代休取得)

勤務期間

最低勤務日数:週5日
最低勤務時間:1日8時間

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力

応募について

応募後の流れ

【選考の流れ】 書類選考(履歴書・職務経歴書)→一次選考(適性検査・役員面接)→最終選考(作文・健康診断書提出)→内定 【会社説明会・選考申込】 選考申込前に会社見学会・説明会への参加をご検討下さい。事務所を見て頂いて、ご自身が働くことのイメージを持って頂いた上で選考申し込みをお勧めします。ご希望の方と随時日程調整のうえ行っておりますので、ご都合に合わせて対応いたします。Iターン・Uターンの方はZoomでの説明会も実施しています。 会社説明会の詳細・お申込みは下記URL https://www.hacg.jp/recruit-setsumei.html ・中途採用の場合、入社可能時期は内定から半年程度の間、相談に応じます。

採用予定人数

1~3名
【募集背景】 平均勤続年数19.5年(2021年11月1日現在)と長期間勤務されている社員が多数在籍します。定年を迎える社員の世代交代として、新しい仲間を募集します。

問い合わせ

095-894-8810

会社情報

会社名

税理士法人 中央総合会計事務所

業種

その他サービス

会社住所

長崎県長崎市宝町5-5 HACビル内
求人情報更新日:2022/12/5

応募画面へ進む

約1分でカンタン入力